翻訳と辞書
Words near each other
・ 卯ノ花烈
・ 卯之町駅
・ 卯原内ダム
・ 卯原内駅
・ 卯城竜太
・ 卯子酉様
・ 卯年
・ 卯建
・ 卯日
・ 卯月
卯月 (睦月型駆逐艦)
・ 卯月すずかけ
・ 卯月八日
・ 卯月咲
・ 卯月妙子
・ 卯月朱美
・ 卯月盛夫
・ 卯月鳥
・ 卯月麻衣
・ 卯木


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

卯月 (睦月型駆逐艦) : ミニ英和和英辞書
卯月 (睦月型駆逐艦)[うづき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ぼう]
 (n) fourth sign of Chinese zodiac (The Hare, 5a.m.-7a.m., east, February)
卯月 : [うづき]
 (n) (obs) fourth month of the lunar calendar
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
睦月 : [むつき]
 (n) (obs) first month of the lunar calendar
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
駆逐 : [くちく]
  1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction 
駆逐艦 : [くちくかん]
 【名詞】 1. destroyer 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

卯月 (睦月型駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
卯月 (睦月型駆逐艦)[うづき]

卯月(うづき)は日本海軍駆逐艦#達昭和3年6月pp7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|第二十五號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 卯月(ウヅキ)トス』〕。睦月型駆逐艦の4番艦である〔#艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.4『驅逐艦|一等|睦月型|睦月、如月、彌生、卯月、皐月、水無月、文月、長月、菊月、三日月、望月、夕月』〕。艦名は旧暦4月のこと。艦名は初代神風型駆逐艦の「卯月」に続いて2代目。姉妹艦「睦月」の沈没に伴い、睦月型駆逐艦は卯月型駆逐艦と改定された〔#内令昭和17年10月(1)pp.1-2『内令第千八百二十三号 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十七年十月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|驅逐艦一等ノ部中「睦月型」ヲ「卯月型」ニ改メ同項中「睦月、」ヲ削リ、同吹雪型ノ項中「、朝霧」ヲ削ル』〕。
== 艦歴 ==

=== 太平洋戦争まで ===
1923年(大正12年)度計画艦。同年7月19日、第二十五駆逐艦と命名される〔#達大正12年7月p.7『達第百六十二號 艦艇製造費ヲ以テ大正十二年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等驅逐艦五隻ニ左ノ通命名ス|大正十二年七月十九日 海軍大臣財部彪|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 第十九驅逐艦|舞鶴要港部工作部ニ於テ建造 第二十一驅逐艦|浦賀造船所ニ於テ建造 第二十三驅逐艦|石川島造船所ニ於テ建造 第二十五驅逐艦|藤永田造船所ニ於テ建造 第二十七驅逐艦』〕。
1924年(大正13年)1月11日、第25駆逐艦(卯月)は東京石川島造船所で起工〔#艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『卯月|(艦性能略)|石川島造船所|13-1-11|14-10-15|15-9-14|(武装略)』〕。これは浦賀船渠で建造された第24駆逐艦(弥生)と同日の起工である〔#艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『彌生|(艦性能略)|浦賀船渠會社|13-1-11|14-7-11|15-8-28|(武装略)』〕。
同年4月24日、艦名を「第二十五号駆逐艦」に改正〔#達大正13年4月p.17『達第四十九號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦及掃海艇ノ欄中「第一、第二」等トアルヲ「第一號、第二號」等ニ改ム/備考第二號中「第一驅逐艦」「第二驅逐艦」ヲ「第一號驅逐艦」「第二號驅逐艦」ニ改ム/同三號中「第一掃海艇」「第二掃海艇」ヲ「第一號掃海艇」「第二號掃海艇」ニ改ム 大正十三年四月二十四日 海軍大臣 村上格一』〕。
1925年(大正14年)10月15日進水〔。
1926年(大正15年)9月14日に竣工〔。佐世保鎮守府に所属した。1928年(昭和3年)8月1日附で「第二十五号駆逐艦」は「卯月」と改名された〔。
1930年(昭和5年)10月26日、神戸沖で戦艦「霧島」を御召艦とする特別大演習観艦式が開催される。11月中旬、昭和天皇は「霧島」に乗艦し、岡山県宇野から横須賀へ移動することになった〔#S5御召艦準備p.26『一.軍艦霧島行動予定』〕。第30駆逐隊(睦月、如月、弥生、卯月)は「霧島」の供奉艦に指定される〔#S5御召艦準備p.2『一.御召艦 軍艦霧島/二.供奉艦 第三十駆逐隊(睦月、如月、彌生、卯月)/三.右ノ外宇野港ヘハ呉鎮守府ヨリ警備艦トシテ軍艦天龍及第十八駆逐隊ヲ派遣ノ予定』〕。11月21日「霧島」は横須賀に到着し、天皇は退艦した〔#S5御召艦準備p.25『5.11.21(霧島艦長)天皇陛下ニハ午後1時28分横須賀御入港午後2時17分天機御麗シク御退艦遊バザル』〕。
1937年(昭和12年)からの支那事変において、「卯月」は中支、南支方面に進出する。また仏印進駐作戦に参加した。当時の第30駆逐隊は睦月型4隻(睦月、如月、弥生、卯月)で編制されていた〔#駆逐隊編制(昭和12年12月1日)p.8『驅逐隊編制|第三十驅逐隊|睦月、如月、彌生、卯月』〕。続いて1939年(昭和13年)には「如月、弥生、卯月、夕月」という編制となる〔#駆逐隊編制(昭和13年12月5日)p.4『驅逐隊編制|第三十驅逐隊|如月、彌生、卯月、夕月』〕。1940年(昭和15年)6月、30駆は「睦月、如月、弥生、望月」となり〔#駆逐隊編制(昭和15年6月25日)p.3『驅逐隊編制|第二十三驅逐隊|菊月、三日月』-『第三十驅逐隊|睦月、如月、彌生、望月』〕、最終的に「卯月」は第23駆逐隊に編入され〔#駆逐隊編制(昭和15年12月25日)p.5『驅逐隊編制|第二十三驅逐隊|菊月、夕月、卯月』〕、かわりに「三日月」は第三航空戦隊へ転出した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「卯月 (睦月型駆逐艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.